巨木TOP / 福島 / 三渡神社の参宮桜
三渡神社の参宮桜
巨木の写真













巨木の基本情報
巨木の名前 | 三渡神社の参宮桜 [1] |
|
||
---|---|---|---|---|
樹種 | エドヒガン(江戸彼岸) | |||
幹周 | 5.2m [2] | |||
樹高 | 13m [2] | |||
推定樹齢 | 250年 [2] | |||
特徴 | 道路に面した神社の入口に立つ | |||
保護指定 | 不明 | |||
所在地 | 福島県二本松市杉沢宮ノ前 | |||
所在施設 | 三渡神社 | |||
撮影日・状態 | 2017.04.20 : 主幹上部を含めて枝の欠損跡あるが樹勢は良い様子、花はまだ蕾が多かった | |||
アクセス | ||||
車 | ■船引三春IC(磐越自動車道):距離約11km(主な経由、県道50、国道349) ■二本松IC(東北自動車道) :距離約21km(主な経由、国道459) | |||
電車 | ■船引駅(磐越東線) :距離約8.8km(タクシー利用) | |||
参考情報 | ■現地資料 [1] 標識・三渡神社の参宮桜:名前のみ記述されたもの ■外部ウェブサイト [2] 巨樹巨木林データベース:1998年度の調査記録 [3] 二本松市(公式) :市指定文化財のページに三渡神社の神楽の情報あり ■少遠景の記録 [4] 巨木・杉沢の大スギ :同杉沢地区にある福島県で最大の巨木 [5] 登山・安達太良山 :奥岳登山口からの往路、3月の積雪期、強風の荒天であった |
巨木と雑記.三渡神社の参宮桜
私にとって二本松市といえば、杉沢の大スギ [4] と安達太良山 [5] が真っ先に思い浮かびます。 この2つが特に鮮烈な感動を受けた思い出となっているのです。 大スギには2018年時点で8回目の再訪。 よく訪れる場所なので、近隣にも巨木がないか探してみる。 そして見つけたのが、同じ杉沢地区にある三渡神社の参宮桜でした。 この三渡神社の入口に立つ大桜は、巨樹巨木林データベース[2]に記録されていますが、 一般的には、あまり名前が知れ渡っていない様子。 幹は単幹の樹形で、周囲は5mもある桜としてはかなり立派なもの。 樹勢も良い様子で、訪問時は蕾が多い状態でしたが、満開の姿はさぞ美しいことでしょう。 ちなみに三渡神社の由緒は、調査不足で分かりません。 二本松市内に同名の神社は複数あるようです。 この神社で奉納される太々神楽は、市指定の無形民俗文化財[3]に指定されているそうです。
巨木と雑記.種まき桜
三渡神社には入口に立つ参宮桜の他にも、見事な桜がもう一本あります。 それが社殿の向かって右後方、小丘の上に立つ種まき桜。 巨木ではありませんが、中々に見事な立姿で、足元に植えられたレンギョウの花と相まって美しいものでした。 また、この種まき桜の姿は、杉沢の大スギの位置からも遠望することができます(写真12-13)。
福島TOP | △TOP | 前へ戻る |