巨木TOP / 栃木 / 粟野のカヤ
粟野のカヤ
巨木の写真









巨木の詳細
巨木の名前 | 粟野のカヤ | 幹周/樹高 | 5.75m / 20.0m [1] | |
---|---|---|---|---|
樹種 | カヤ(榧) | 保護指定 | 栃木県指定天然記念物年 | |
推定樹齢 | 1100年 | 撮影日/状態 | 2015.01.28 : 樹勢良好 | |
所在地 | 栃木県鹿沼市口粟野(粟野第1小学校の東の住宅地) | |||
アクセス | ||||
車 |
■東北自動車道・鹿沼IC:距離約13km、県道121・137・15を経由 ■北関東動車道・都賀IC:距離約13.8km、県道3、国道293、県道37・15を経由 ■東北自動車道・栃木IC:距離約17.4km、県道32・37・15を経由 |
|||
電車 |
各駅と市内を鹿沼リーバスが運行している。「口粟野線」に乗車し「粟野高校入口」で下車。 ■JR線・鹿沼駅 : 粟野高校入口まで乗車時間約31分 ■東武線・新鹿沼駅: 粟野高校入口まで乗車時間約20分 ■東武線・樅山駅 : 粟野高校入口まで乗車時間約13分(駅前の県道15号線沿いのバス停) |
|||
備考 | 大カヤの立つ場所は私有地の畑の一角で住宅地に囲まれた場所である。 車で訪問する場合は駐車場は無いので路肩駐車となる。民家の出入口や通行の妨げにならないように注意する。 | |||
参考情報 | ■外部ウェブサイト [1] 巨樹巨木林データベース:粟野カヤの登録あり(2000年度の調査記録) [2] 鹿沼観光だより :鹿沼市の観光情報 [3] 栃木市観光協会 :八百比丘尼公園と伝説の情報あり ■少遠景の記録 [4] 旅日記・上永野蝋梅の里:鹿沼市内、県内最大級の蝋梅の園(約600本) [5] 星宮天満宮の大スギ :鹿沼市下粕尾、星宮天満宮の御神木 [6] 叶台のカヤ :鹿沼市口粟野、墓地の中に立つ大カヤ |
巨木の地図
巨木と雑記
旧粟野町の中心部付近、住宅地に囲まれた農地の中に粟野の大カヤは立っています。 南側の根元には稲荷社。 約150年程前に京都の伏見大社により勧進、大カヤに正一位榧木稲荷大明神という位を与えて祀られたそうです。 推定樹齢1000年を越えるという風格際立つ姿の老大樹。 手厚く守られてきた環境も手伝ってか、今でも伸び伸びと枝葉を茂らせています。 この大カヤには八百比丘尼の手植えだという伝承があるそうです。 ここから南に直線で3kmほど、大倉山の南麓に八百比丘尼伝説の場所があることと関係しているか。 栃木市域の八百比丘尼公園 [3]。 800年以上生きて、尼僧となり各地で人助けをしながら旅をしたという八重姫。 その生誕地ともいわれる真名子に開かれた公園で、 八百比丘尼尊像を祀るお堂がある。 気になる人は訪れてみてください。
栃木TOP | △TOP | 前へ戻る |