巨木TOP / 栃木 / 叶台のカヤ
叶台のカヤ
巨木の写真

















巨木の詳細
巨木の名前 | 叶台のカヤ | 幹周/樹高 | 6.13m / 21.0m [1] | |
---|---|---|---|---|
樹種 | カヤ(榧) | 保護指定 | 鹿沼市指定天然記念物年 | |
推定樹齢 | 1000年 | 撮影日 | 2015.01.28 / 2010.08.22 | |
所在地 | 栃木県鹿沼市口粟野叶桑沢(墓地内) | |||
アクセス | ||||
車 | 東北自動車道・鹿沼ICから約14km(北関東道・都賀ICから約15km) | |||
電車 | 鹿沼駅から鹿沼リーバスの口粟野線を利用、叶バス停で下車 | |||
備考 | 墓地の立地なのでマナーを守って見学したいところ | |||
参考情報 | ■外部ウェブサイト [1] 巨樹巨木林データベース:叶台カヤの登録あり(2000年度の調査記録) [2] 鹿沼観光だより :鹿沼市の観光情報 ■少遠景の記録 [3] 旅日記・上永野蝋梅の里:鹿沼市内、県内最大級の蝋梅の園(約600本) [4] 星宮天満宮の大スギ :鹿沼市下粕尾、星宮天満宮の御神木 [5] 粟野のカヤ :鹿沼市口粟野、住宅地の中に立つ大カヤ |
巨木の地図
巨木と雑記
叶台のカヤ(以降・大カヤ)は、清滝寺から西に200メートルほど離れた高台の墓地に立っています。 大カヤの立っている場所は、旧清竜寺跡で、寺の開基の古さから、推定樹齢は1000年以上と考えられるそうです。 県道15号線から墓地へ続く道は少し狭く分かり難いかもしれません。 県道から学校給食の調理場と木工所の間の道が墓地へと繋がっています。 墓地内には、遮蔽物や他に競争相手となる大きな木がなく、大カヤは奔放に枝を伸ばしていて、 近くにあるお墓は、カヤの枝が作った屋根に覆われています。 枝葉の量が多く樹勢が良い状態で、雌木であり多くの実が落ちていました。 苔蒸した深い縦皺が刻まれた風格極立つ立派な古木でした。
栃木TOP | △TOP | 前へ戻る |