巨木TOP / 栃木 / 星宮天満宮のスギ
星宮天満宮のスギ
巨木の写真















巨木の詳細
巨木の名前 | 星宮天満宮のスギ | 幹周/樹高 | 7.62m [1] (樹高不明) | |
---|---|---|---|---|
樹種 | スギ(杉) | 保護指定 | 不明(未指定?) | |
推定樹齢 | 550年 | 撮影日/状態 | 2015.01.28 : 樹勢良好 | |
所在地 | 栃木県鹿沼市下粕尾(旧地名は粟野町松崎) 星宮天満宮の境内 | |||
アクセス | ||||
車 | 東北自動車道・鹿沼ICから約17km(栃木ICからは約18km) | |||
電車 | 鹿沼駅から鹿沼リーバスの口粟野線に乗車し口粟野車庫で下車、徒歩約2km | |||
備考 | 県道15号から神社の後まで続く道路は細い、周囲に駐車場なし | |||
参考情報 | ■外部ウェブサイト [1] 巨樹巨木林データベース:星宮天満宮スギの登録あり(2000年度の調査記録) [2] 鹿沼観光だより :鹿沼市の観光情報 ■少遠景の記録 [3] 旅日記・上永野蝋梅の里:鹿沼市内、県内最大級の蝋梅の園(約600本) [4] 豊年スギ :鹿沼市上粕尾、県内最大級の大スギ [5] 叶台のカヤ :鹿沼市口粟野、墓地に立つ大カヤ [6] 粟野のカヤ :鹿沼市口粟野、住宅地の中に立つ大カヤ |
巨木の地図
巨木と雑記
思川に沿って続く水田と里山に囲まれた場所に星宮天満宮神社が鎮座しています。 神社ですが、神仏習合によって、虚空蔵菩薩が祀られています。 神社には鎌倉時代の永正12年(1515)頃の作とされる金銅三尊像が刻まれた、 御正体の懸仏(仏の像を示した鏡)が伝わっているそうです。 境内はスギで鬱蒼としいて、県道からもその鎮守の森を周囲の景色から、はっきりと見分けることができます。 神社本殿の左手前に注連縄の巻かれた御神木の大スギが立ち、幹周は8m近く、樹高は40m近くありそうな立派で端正な形の巨木です。 他にも2本の立派な大スギが神社本殿の右手前に立っています。 参道寄りの大スギが幹周約5.15m [1]、右端の大スギが幹周6.6m [1] で大枝が暴れていて迫力ある樹形でした。 神秘的な空気が漂う静かな境内の中で、しばし時を忘れて3本の並び立つ巨木に見入りました。
栃木TOP | △TOP | 前へ戻る |