巨木TOP / 栃木 / 加蘇山の千本カツラ
加蘇山の千本カツラ
巨木の写真
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※画像を選択すると大きい画像がご覧になれます |
巨木の詳細
巨木の名前 | 加蘇山の千本カツラ | 樹種 | カツラ(桂) | |
---|---|---|---|---|
幹周/樹高 |
A株: 8.8m / 26m B株: 7.0m / 21m |
推定樹齢 |
A株: 1000年 B株: 700年 |
|
保護指定 | 栃木県指定天然記念物 | 撮影日/天候 | 2014.11.22 / 晴 | |
所在地 | 栃木県鹿沼市上久我(石裂山への山道の沢沿い) | |||
アクセス | ||||
車 |
東北自動車道・鹿沼ICから距離24km. 何処から来るにしても神社最寄の県道240を目指して進む. |
|||
電車 |
新鹿沼駅(東武日光線):距離17.5km.バス「リーバス上久我線」で40分 鹿沼駅(JR日光線) :距離18.5km.バス「リーバス上久我線」で50分 |
|||
備考 |
加蘇山神社から石裂山への山道を30分ほど進めば千本カツラの立つ場所へ着く.沢沿いの山道. 鹿沼駅からバス「リーバス上久我線」(1日2本)が加蘇山神社の社務所前まで運行している. 神社手前が車10台分程度の駐車場になっている.社務所から神社前までの道は狭いので注意. |
|||
近辺の観光 | 「鹿沼観光だより 四季彩のまち かぬま」HP | |||
近辺の巨木 | 加蘇山神社の大スギ |
巨木の地図
巨木と雑記
大スギの素晴らしい加蘇山神社(
加蘇山神社の大スギ
)から石裂山へ続く沢沿いの山道を30分ほど登れば、御神木の千本カツラの立つ場所へ辿り着けます。
千本カツラは2つの株立ちで、およそ東西に並び立っているので、見る位置によっては1束に見えます。
ここでは、沢の上流側をB株、沢の下流側をA株としてご紹介します。
2つとも幹周7m以上の巨木ですが、A株の方が若干大きく、幹周は8.8mです。
2本の姿が見える位置から近づき見上げれば中々の重量感で、
太く高く密集した幹の束が、山の命が噴出した姿のように見えて大迫力です。
2株の中央には空間があり、かつては主幹が立っていたようです。
加蘇山神社へ参拝に来られた人は、是非この千本カツラもご覧になられることをお勧めします。
足場は多少悪いですが、特に危険箇所の無い山道を30分進めば付きます。
千本カツラは2つの株立ちの形から、古くから縁結びの信仰があったようです。
そういえば、加蘇山神社の大スギのうち、大きさで上位3本のスギのうち、2本とも二股の合体木でした。
2本隣り合う御神木が3本も立っている場所。何か大いなる意味が欲しいと思ってしまいます。
千本カツラの立つ場所まで来られた方の殆どが、石裂山への登山者でしょう。
本サイトでは、
「登山記録・石裂山」
もありますので、こちらも是非ご覧になって下さい。
栃木TOP | △TOP | 前へ戻る |