• TOP
  • 巨木
  • 登山
  • 渡良瀬
  • 旅日記
  • 更新履歴
  • PR
  • 巨木TOP / 埼玉 / 碇神社のイヌグス

    碇神社のイヌグス

    巨木の写真

    撮影日:2022.07.23 【01】古利根川沿いにたつ古木、船着場の目印であった 碇神社のイヌグス-01
    【02】 碇神社のイヌグス-02
    【03】 碇神社のイヌグス-03
    【04】 碇神社のイヌグス-04
    【05】 碇神社のイヌグス-05

    巨木の基本情報

    巨木の名前 碇神社のイヌグス [1]
    樹種 タブノキ (椨)
    幹周 4.80m [3]
    樹高 7.00m [1], 12.0m [3]
    推定樹齢 600年 [1]
    特徴 単幹、南側への傾き
    保護指定 埼玉県指定天然記念物
    所在地 埼玉県春日部市粕壁東2丁目
    所在施設 碇神社
    撮影日・状態 2022.07.23 : 主幹上部欠損、空洞の開口部は埋められている、太い枝は少ないが樹冠はさほど小さくない
    アクセス
    東北道 (岩槻ICから10㎞、久喜ICから15㎞)、圏央道 (白岡菖蒲ICから17㎞、五霞ICから約14㎞)
    電車 春日部駅 (東武伊勢崎線・東武日光線・東武野田線)から約1㎞以内
    参考情報 ■現地資料
     [1] 碇神社のイヌグス     :内容は上記巨木の写真05を参照
     [2] まちを見守り続けるイヌグス:内容は下記雑記の写真03を参照
    ■外部ウェブサイト
     [3] 巨樹巨木林データベース  :当巨木の登録あり (2000年度の調査記録)
    ■少遠景の記録
     [4] 牛島の藤         :春日部市の名物、国指定特別天然記念物の大フジ
     [5] 春日部八幡神社のイチョウ :春日部市の総鎮守とされる古社
     [6] 最勝院のスダジイ     :春日部市内、春日部重行の墳墓に根差している
     [7] 首都圏外郭放水路     :春日部市の地下にある巨大放水路の見学会にて (旅日記)

    巨木と雑記

     春日部市は江戸時代、日光街道の宿場町で粕壁と呼ばれていたところ。 粕壁宿の繁栄を支えたのが中央を流れる古利根川で、ここは水運を利用した米や麦の一大集散地でした。 さて古利根川沿いにあるタブノキ (イヌグス)。 近くには下喜蔵河岸と呼ばれた船着場があったそう。 根本には江戸時代に名主を務めた、多田家の屋敷神である稲荷社が祀られています。 まちの歴史の流れを見守ってきた巨木。 幹に大きな損傷があるものの、根本には貫禄があり、懸命に枝を伸ばして青々とした樹冠を茂らせています。

     なお、碇神社と呼ばれているのは、船着場があったことに由来しているらしい。 また、昔は小高い丘を囲む地形上だったらしく、この辺りは碇山と呼ばれていたそうです。 遠くからも目立ったことでしょう。 船頭たちからも旅の安全と商売繁盛を祈願されたであろう、宿場の玄関口にたつ御神木。 [1][2]

    cm-碇神社-01 【01】碇神社。稲荷社らしく眷属の狐像が置かれている。
    【02】 cm-碇神社-02
    【03】 cm-碇神社-03
    【04】 cm-碇神社-04
    【05】 cm-碇神社-05