巨木TOP / 茨城 / 歓喜寺のエドヒガン
歓喜寺のエドヒガン
巨木の写真






















巨木の詳細
巨木の名前 | 歓喜寺のエドヒガン | 幹周/樹高 | 5.5m / 13m | |
---|---|---|---|---|
樹種 | エドヒガン(江戸彼岸) | 保護指定 | 坂東市指定天然記念物 | |
推定樹齢 | 400年 | 撮影日/天候 |
2016.03.30 / 曇天 2010.03.28 / 曇天 |
|
所在地 | 茨城県坂東市辺田(歓喜寺の境内) | |||
アクセス | ||||
車 |
常磐自動車道・谷田部IC:21km 常磐自動車道・谷和原IC:13km |
|||
電車 |
愛宕駅、野田市駅(東武野田線):茨城急行のバスに乗車、「辺田」で下車 水海道駅(関東鉄道常総線) :関東鉄道のバスに乗車、「辺田三叉路」で下車 |
|||
備考 | 歓喜寺へ続く周囲の道は狭いので通行に注意。境内に駐車場(10台くらい)あるが、 開花時期は少々混雑するかもしれない。 | |||
近辺の観光 | 坂東市・公式サイト / 坂東市観光協会 / 茨城県自然博物館(お勧め) | |||
近辺の巨木 | 沓掛の大ケヤキ |
巨木の地図
巨木と雑記
歓喜寺のエドヒガンは、茨城県の南西部に位置する坂東市にあります。 歓喜寺は真言宗豊山派の寺院で本尊は地蔵菩薩で、本堂の正面に見事なエドヒガンの大桜が立っています。 国道354号線と江川に挟まれた場所にあり、農地や住宅に挟まれた少し細い道を通るので、対向車に注意して進んでください。 大桜は、根元付近から東西に二股に大きく分かれて境内に広く枝を伸ばしています。 推定樹齢400年の古木ですが、目立った損傷もなく樹勢は良いです。 私が訪れた3月下旬には、幸いにちょうど満開を迎えようとしている所で、 見事な姿を拝むことができました。寺名も兼ねて、まさに歓喜の春! 私の地元とも云える利根川中流域にある愛すべき桜の銘木です。
茨城TOP | △TOP | 前へ戻る |